
そう聞かれて「はい」と答えられる人は少ないでしょう。
特に現代は情報化社会で、無意識に情報のシャワーを浴びてるので疲れちゃってんですよね。

私も同じだったんですが、MENTメンタルケア専用のハーブティーを習慣化することで、リラックス習慣を手に入れることができました。
現代人は、全くリラックスできない環境
現代人の1日に触れる情報量は、江戸時代の人一生分と言われています。



重要なのは、DMNのエネルギー消費量は、脳の全エネルギー消費の60〜80%を占めるとも言われておることじゃな。
つまり、DMNこそが脳のエネルギーの最大の浪費家であり、ここに脳の疲れの正体があるのではないかということなんじゃ。
引用:「脳のアイドリング」が人間を最も疲れさせる | 世界のエリートがやっている 最高の休息法 | ダイヤモンド・オンライン
デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)を司る部位でもある。
DMNとは、内側前頭前野、後帯状皮質、楔前部、そして下頭頂小葉などから成る脳回路であり、意識的な活動をしていないときに働く脳のベースライン活動だ。
いわば脳のアイドリング状態といったところだろうか。
引用:「脳のアイドリング」が人間を最も疲れさせる | 世界のエリートがやっている 最高の休息法 | ダイヤモンド・オンライン
瞑想が効果的と言われているけど…

デフォルトモードネットワークの自動的な疲れを癒やすには、瞑想・マインドフルネスが最適だと言われています。

やり方はいろいろありますから、下手にやると変な世界に行ってしまいそうですw
そこで私は瞑想のかわりに、MENTメンタルケア専用のハーブティーを飲むことで、リラックスを習慣にしています。
なぜハーブティーが良いのか、詳しく見ていきましょう。
瞑想よりも簡単で安全なのはMENTのハーブティーだと思う理由
MENTハーブティーは根本から体の調子を整えてくれる
メンタルケア専用のハーブティーと言ってるだけあって、心を穏やかにする作用があります。
自律神経を整えてくれるんですよね。
睡眠さえ整えば、たいていの問題は解決すると言っても言い過ぎではないでしょう。
リラックスできない原因は、自律神経にあるかも?しれません。
1日の中でしっかりバランスがとれて波打ってないと、イライラしたりソワソワしたりするんですよねぇ…。
現代人は、ちゃんと眠れているという感覚を持ってる人少ないですからね…。

最近ちゃんと眠れてますか?
私はハーブティーを導入してから、1日のリズムがしっかりしてきた感がありますよ。
特に変わったと思うのが、昼間にぼーっとして集中できない時間が消えたことですかね。これ、嬉しいw
(仮説)温かい飲み物は、自然と瞑想状態にはいるのではないか

好きなことに熱中しているときに、嫌なことを忘れてストレス解消になるっていうじゃないですか。
マインドフルネスの基本は「過去と未来の心配事を切り離して今ここに集中する」なので、好きなことに熱中することもマインドフルネスと言えますよね。
で、ここからは仮説なんですが、温かい飲み物を飲んでいるときもマインドフルネスになるんじゃないかな〜?と。
温かいものを飲むと心が落ち着くのは、マインドフルネス的な意味もあるんじゃないかな?
「ちょっと熱いかもしれない…気を付けて飲もう…ゆっくり…口の中は大丈夫。飲み込んでみよう…お、意外とイケた。熱くない。あ、おいしい。」
ってな感じで、これ完全に「いまここ」に集中できてるよねw
— ほっしー@メンタルハッカー (@hossy_fe_ap) 2018年3月26日
ハーブティーであれば香りもありますから、鼻から抜けていく香りにも意識が集中します。

「お茶を飲んでホッと一息つく」を想像してみてください。
そのお茶、冷たくないでしょ。
みんな心の中で本当はわかってるんですよ。温かい飲み物が落ち着くってことが。
リラックスすることが苦手なら、ハーブティーを取り入れてみよう
まとめるとこんな感じ。
- 現代人の情報量は、江戸時代の人の一生分
- 眼の前のことに集中することで、マインドフルネスをし、脳を休ませる
- 温かい飲み物は、簡単に「飲むことだけ」に集中しているから休まる
情報が多すぎるので、その喧騒から離れてリラックスするためには、意識的に時間を確保しないといけないんですよ。
瞑想できるならそれでいいですけど、みんな忙しいし、変に悟りを開いたら怖いっしょw
だから、私がやったように生活の中にハーブティーを楽しむ時間を検討してみてほしいです。
私はうつ病で抗うつ薬を服薬してますけど、MENTのハーブティーを飲むことは専門家に問題ないと言われました。



愛飲してるハーブティー1ヶ月分の新しいやつ届いた。
今月の月刊誌は、自律神経整体をやってる柔道整復師・鍼灸師の専門家監修✍
スキャニングっての知らなかったけど、ブログを書くことで自然とやってたかも。
過去の自分に冷静に向き合うのは、やっぱ効果あんだね💡https://t.co/kk2wYk8t3A pic.twitter.com/muGyc7U5R8
— ほっしー@メンタルハッカー (@hossy_fe_ap) 2018年3月19日
1ヶ月分3780円と価格は高めですが、初回は半額の1880円です。
リラックス習慣、あなたも一緒に始めてみませんか?
関連記事