将来が不安な20代が身につけておきたい12のスキル

どうも、ほっしーです。

私は20代前半のころ、不安で不安でたまらない日々を過ごしていました。

  • 慣れない仕事がつらい…
  • 先が見えない将来が不安だ…
  • このままでいいのだろうか…
きっといまのあなたも、同じような悩みを抱えていることでしょう。

 

私は今年で28歳になります。

今では20代前半に感じていた不安はどこへやら。

好きな仕事をし、将来の不安もかなり少なくなりました。

あきらめたのではなく、スキルを身につけたからです。

 

そこで、20代が身につけておきたいスキルをまとめました。

不安というやつは、マイナスでしかなく、心を侵食していきます。

何を身につけたら良いのか知るだけでも、道しるべが見えて不安が軽くなるはずですよ。

 

 

将来が不安な20代が身につけておきたい12のスキル

1.弱みは無視! 自分の強みを知る

苦手なことはやらない、得意なことを伸ばす

自分の強みを知って伸ばしていける人が生き残っていく時代

経営の神様と言われるドラッカーもこう言ってますからね。

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである。

無能を並みの水準にするには、一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする。

引用:ドラッカー名言集 仕事の哲学

学生時代を思い出してみればわかります。

ほっしー

苦手な教科の点数を伸ばすの大変だったでしょう…。

得意教科なら、自学なくても勝手に点数伸びましたからね。

 

学生の場合は、特化することはテストがあるので難しいですが、ビジネスはそうじゃない。

むしろ、特化して特別な人材になるべきです。

 

たとえば私は、一般的なサラリーマンスキルは皆無です。

上司に好かれるために動いたりすることはできない。

だけど、メディア運営ならそれなりの結果を出しています。

企業のコンサル依頼もありますしね。

 

サラリーマンだと雑魚でも、フリーランス、メディア運営の分野では必要とされているということ。

特化とはそういうことです。

自分の強みを見つけましょう。

 

 

2.読書を習慣づける

普通の人はほとんど本を読みません。たとえば、20代30代のビジネスパーソンは1年間で平均3.1冊の本を読むという統計があります。1カ月に換算すると、0.26冊です。

その一方で、30代で年収3000万円の人は1カ月間で平均9.88冊も本を読むのです。なんという差でしょうか。

引用:30代で年収3000万円を実現する | ゆかしメディア

これは体感的にもわかります。

私の仕事仲間も、本を読む人ほど仕事がうまくいってますね。

そして私自身も、本から得たヒントを元に大いに仕事の役に立ってる。

 

1ヶ月0.26冊って、4ヶ月経過してやっと1冊ってことですよね。

1ヶ月にたった1冊読むだけでも、その他大勢から抜け出すことができるってことです。

もし、本を読むことが苦手なら、まずは「耳で読書」してみてはいかがでしょうか?

もう使ってる? 読書苦手が一瞬で克服できるオーディオブックというスタイル

 

3.早ければ早いほど良い! 資産運用を始める

今の20代は年金にはなんとなく期待できそうにないという閉塞感がありますよね。

将来どうなるかはわかりませんが、このままいけば少なくとも今の年金受給者よりは額が少なくなるでしょう。

そういった不安にあおられて、みんな銀行に貯金してるんですよね。

 

でも銀行って金利いくらでしたっけ?

検索してみると、ゆうちょ銀行は0.001%(2017年10月16日現在)

100万円預けていたら、次の年には10円がちょりんと追加されます。

ほっしー
じゅ…10円…w

 

一生このまま物価が安定してるならいいですけど、物価って変動するものですよね。

いつまた物価が上がるかわかりません。

急に来ることはないでしょうけど、物価が2倍になったら、100万円の価値は50万円になります。

そりゃそうですよね。 ぜーんぶのモノの値段が2倍になるんですから、100万円でも使える額は少なくなる。

 

だからこそ、早いうちから資産運用が必要なんですよ。

サラリーマンだろうがフリーランスだろうがフリーターだろうが…

収入がある人は、貯金の中の一部。たった1万円でもいいから資産運用を始めるといいです。

私も毎月積み立ててますけど2万円ですよ。

 

男性
でも投資なんてしたことないし、全くわからん。勉強する気もないし、時間もない

ええ、私も全く同じ状態でスタートしました。

今もそんなにわかってませんw

スマホで簡単に口座開設して、ノーベル賞を受賞しているロボアドバイザーのウェルスナビに一任しておりますから。

大手とも協賛! 引用:Wealthnavi(ウェルスナビ)

ウェルスナビのメリットや使い方については以下の記事に画像つきで詳しく解説しているのでどうぞ。

 

4.ストレス解消法を身につける

どれだけあなたが優秀でも、精神的に潰れたら大変です。

一時的に全ての活動を休止して、治療に専念するしかなくなります。

身体的な病気なら程度によっては仕事を続けることが可能でしょう。

が!精神疾患は軽度でも仕事することは不可能だと思っておいた方がいいです。

 

どんな些細な趣味でも構いません。

男性

この歳ですることじゃねえよな…

と思うようなことでも、あなたが楽しいと感じるなら全力で楽しみましょう。

他人の目なんか、一切気にする必要ないんですよ。

 

5.80%主義を身につける

てきとーでええよてきとーで。

100%の完璧主義はめちゃくちゃストレスたまります。

そしてなにより、完璧には一生なりえないということ。

仕事でもなんでも、求められていないことまでやりすぎなんですよ皆さん…。

 

これもメンタルヘルス的な問題です。

追い込まれている人って、周りから気づかれないんですよ。

それは自分で勝手に追い込まれてしまっているから。

 

私もそうでしたが、そういう人たちはたいてい完璧主義で苦しんでいます。

周りから評価されないしね、完璧主義。

さっさと辞めてしまいましょうw

完璧主義は完璧から程遠い! 治す方法はダメな理由を知ること

 

6.プログラミングを身につける

ほっしー

プログラマーを目指せぇ!

と、言ってるわけじゃありません。

まあ、フリーランスエンジニアが最もコスパの高い仕事であることは間違いないと思います。

売り手市場だから報酬も高い。

 

ただ、プログラマーにならなくても、論理的思考力が身につくんですよ。

これは私がプログラマーだったからわかります。

プログラミングは言語を扱うテクニックよりも、組み立てるための論理的思考能力が重要。

そして、プログラムに触れると論理的思考能力が育ちます。

 

かといって、独学では厳しいので、初心者ほど習ったほうがいいでしょうね。

時間が比較的取れる人はプログラミングスクールに行くと良いでしょう。

プロの目でチェック! 初心者にオススメのオンラインプログラミングスクール5社を比較

 

社会人で時間がない人はベネッセが運営する世界最大級のオンライン学習サイトUdemyがオススメ。

動画買い切り型なのでいつでも振り返り学習ができます。

 

しかも、当ブログのリンクからのクリック6時間以内の購入で75%オフです。

1つ試してみようか?と思える価格まで下がるので、ぜひ挑戦してみてください。

 

 

7.スルースキルを身につける

ネットでもリアルでも。

何か言われた時に感情的になってしまったらそこでもうお終いです。

どちらかが感情的になってると、冷静な議論にはならないんですよ。

その時点でもう、不毛で無駄な時間になります。

ほっしー

そんな暇があるなら、YouTube見てたほうがマシw

 

ネットでは特に、感情がむき出しになりやすいです。

リアルよりもさらに、スルースキルが重要になってきます。

叩き専門でやってる人もいるぐらいですからねぇ。

スルーすれば相手が勝手に自滅するのでほたっておきましょう。

正しさよりも、無駄に怒りをぶつけてるほうが情けなく見えますからね。

 

8.いやなことからはさっさと逃げる

私は小学校時代にいじめられたことが原因で、絶対に逃げちゃダメだ、戦わないといけないという発想になりました。

そのせいで、社会人になって体と心がボロボロになっても戦い続けたんですよ。

もちろん結果はうつ病。

そのあと1年近くベットの中で過ごしましたw

 

うつ病になってこれから人生どうしようと悩んだりもしました。

が! 案外なんとかなるんですよねw

 

追い込まれて身の危険を感じてすべてを捨てたら、損得勘定抜きで冷静に物事を見れるようになりました。

ある意味、もう何も失うものはないから、好きなことやってこうって思えたんですよね。

大丈夫、逃げたってなんとかなります。

 

9.運動を習慣づける

こんなに激しい運動はしなくていいですよ!w

仕事のスキルばかりに目が行きがちですが、大切なのは「こころとからだ」です。

この2つが正常であってはじめて、仕事のスキルという話が出てくるわけですからね。

運動は激しいものでなくて大丈夫。

たった5分散歩をするだけで、うつ病の予防になるというデータもあるのです。

うつ予防の散歩は1日5分でいいらしいぞ

 

運動を続けるコツは、効果そのものは無視することです。

効果より、自分が楽しく続けられるかを重視してください。

何事も続かないと意味が無いのでw

 

10.睡眠の質を最重要課題にする

ほっしー
睡眠、超大事

睡眠の質さえ高ければ、後はもうなんでもいいと言ってもいいほど大切。

逆に人生どれだけうまくいってても、睡眠の質が悪ければストレスが溜まります。

 

私はうつ病になって3年以上経ちますが、未だに睡眠がときどき崩れるんですよ。

精神的に体調が良くても、睡眠が乱れると次の日のパフォーマンスがガタ崩れします。

うつ病の始まりは不眠ってあるあるなんですよ?

 

20代後半になってくると、無理がきかなくなってくるんですよねぇ…。

若いうちから、睡眠の質にはこだわってください。

 

11.知的好奇心を育てる

ん?と思ったら、すぐに調べるクセをつけましょう。

今は調べるためのツールいっぱいありますよね。

知的好奇心を育てておくと、人生が豊かになります。

「好きなこと」を増やすためには、どうすればいいのでしょうか。 答えは簡単です。

とにかくいろいろなことに興味を持ち、それらについて知ろうとしてみましょう。 つまり、勉強です。

引用:「好きなことだけやって生きていく」という提案

 

私はひたすら好きなことをしていたら、自分の好きな仕事に巡り会えました。

周りの目を無視して、とにかく好きなことを追求する。

これって簡単なようで難しい。

私は続けてきたからこそたどり着けた境地のような気もしますね。

 

12.アウトプットのクセをつける

今はインターネットに情報が溢れている時代ですから、みんなインプットはしてるんです。

でも、アウトプットはしてない。

ひたすら食べてぶくぶく太って運動不足。

ほっしー
アウトプットしないと気持ち悪くないですか?

食べたら排泄。それ普通でしょう。

 

アウトプットは、ブログのように自分の意見と織り交ぜてわかりやすい形で発信するのが一番いいです。

めんどくさけりゃTwitterでもいいでしょう。

インプット+アウトプットで、成長速度は上がります。

 

ついでに、ネットでの評判も上がるので良いことずくめなんですよ。

アウトプット先は、ネット上に公開することを激しくオススメします。

発信力は、企業も注目していますよ。

 

さいごに:不安を吹き飛ばすには、組織に依存しない力を手に入れられるかどうか

これまで紹介してきたことを実践すると、組織に依存しない力を手に入れることができます。

これから先の時代、ITやAIの進化で、どんどん仕事が奪われていくと言われていますよね。

実際にどれぐらい奪われるのか、知ってますか?

労働政策研究・研修機構が2012年に公表した「職務構造に関する研究」で分類している、日本国内の601の職業に関する定量分析データを用いて、オズボーン准教授が米国および英国を対象に実施した分析と同様の手法で行い、その結果をNRIがまとめました。

それによると、日本の労働人口の約49%が、技術的には人工知能やロボット等により代替できるようになる可能性が高いと推計されました

引用:日本の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替可能に | 野村総合研究所(NRI)

ほっしー
は、半分だと…!w

そうです。半分です。

 

あなたがもし、生活費を稼ぐためにイヤイヤ仕事をしているなら、その仕事はなくなると言ってもいいでしょう。

イヤイヤやっているその仕事を、無給でやりたいほど好きな人だって居るんです。

そんな人に、あなたは勝てるのでしょうか?

私はフリーランスでメディア関係の仕事をしているので、個人のSNSの力が企業よりも強くなってきていることを肌感覚として実感しています。

今からでもまだ遅くはありません。

むしろ20代前半なら有利です。

 

今年28の私よりも、私の年上の人たちよりも、インターネットネイティブな世代なんですから、順応も早いでしょう。

あとはやるかやらないかです。

不安を払拭するために、行動しましょう。

 

心理学やメンタルハック(心の分析、改善)が大好き。

新卒でIT企業に就職 → 半年でうつ病 → フリーランス。

ブログを仕事にして(最高45万PV)お金を稼ぎつつ、本を読み漁ってます。

#うつマッピングの著者です。

詳細プロフィールはこちら

YouTubeチャンネル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です