「プログラマーはブラックだからうつになる」の嘘
どうも、ほっしーです。 プログラマーはブラックだからうつになるって聞いたことありません? それは嘘です。…まぁ半分はあたってますけど(笑) うつ病になるタイプが多いプログラマーは、SIerに勤めている人。 …
心理学やメンタルハック(心の分析、改善)が大好き。
新卒でIT企業に就職 → 半年でうつ病 → フリーランス。
ブログを仕事にして(最高45万PV)お金を稼ぎつつ、本を読み漁ってます。
#うつマッピングの著者です。
2018.08.30 ほっしー
どうも、ほっしーです。 プログラマーはブラックだからうつになるって聞いたことありません? それは嘘です。…まぁ半分はあたってますけど(笑) うつ病になるタイプが多いプログラマーは、SIerに勤めている人。 …
2018.01.23 ほっしー
どうも、元エンジニアのほっしーです。 どこのプログラミングスクールがいいか迷ってない? こんな質問を元エンジニアの私が聞いたらこう答えるでしょう。 まず、オフラインスクールのメリット・デメリットから見ていきましょう。 &…
2017.11.06 ほっしー
元プログラマーの私が、各種プログラミングスクールを見て思うこと「うん、勉強するならオンラインスクールだろうね」
2017.10.02 ほっしー
プログラミング言語って、何から勉強したらいいか初心者はわからないと思うんですよねぇ。 などなど、いろいろと意見はあるんですが、個人的にはどれもちょい違う気がする。 では、どんな勉強のやり方をしていけばいいのか? プログラ…
2017.09.18 ほっしー
コードキャンプが他社と大きく違うのは、就職/転職にガッツリ力を入れているところ。 就職を前提にしたコードキャンプゲートなら、就職することで全額キャッシュバックされます。また、学習をメインに進めるコースでも、のちのち就職をしたいとなったら無料でキャリアサポートをつけることが可能。そしてその場合も、少額ながらキャッシュバックありなので。就職・転職をするならコードキャンプ。
2017.09.15 ほっしー
DIVE INTO CODEの無料体験記。 創業者が企業研修のプログラミングで苦労したところからスタートしているので、初学者に優しいカリキュラム設計になっている。さらに、DIVE INTO CODE独自の案件をとってきてくれるので、将来的にフリーランスエンジニアを目指すならここを受講しておいて間違いない。
2017.09.12 ほっしー
用意されたカリキュラムではなく、あなた個人にオーダーメイドするカリキュラムを用意しているプログラミングスクールは侍エンジニア塾だけ。無料体験では、実際にどのように学習を進めていくのか、サンプル的なカリキュラムも作ってくれるので、スクールに入ってから卒業するまでの道のりがイメージしやすいですよ。
2017.09.10 ほっしー
プログラミング初心者がプログラミングスクールを選ぶ場合、カリキュラムや受講形態など、基本的な項目も大事になってくるものの、「自分にあっているかどうか」が一番重要です。学校選びでオープンキャンパスに参加するように、プログラミングスクールでも無料体験や無料カウンセリングを受けることが大切。なので「無料体験ができる」プログラミングスクールに絞って紹介します。
2017.03.23 ほっしー
どうも、元システムエンジニアのほっしーです。 プログラミングスクール、最近すごく増えてます。 私がプロの目線でたくさんのスクールを調べ上げた結果、テックアカデミーがとにかくいろんな要望に答えてくれるという点で気に入りまし…