皆さん、本を読んでますか?
- 興味はあるけど活字が無理
- 本嫌い。絵がないと無理
- 読めって言われて挑戦したことあるけど挫折した
そんなひと、多いんじゃないでしょうかねw
でも心のどこかで…
と思っているのではないでしょうか?
読書苦手やなー。興味あるものでも活字ってだけでアレルギーなる。治したい。
— サトウカズシ (@k_sugar310) 2016年12月23日
読書苦手すぎる。特に物語系は情景が頭に入って来なくて3行前の内容を忘れてしまう。
— 安-chan (@pink_pantsu) 2016年12月10日
読書苦手だから読むきっかけはいつでも探している
— 地獄のフクベ (@HUKUBe_4865) 2016年12月22日
そう、きっかけ!きっかけさえあれば本は読めるようになるんですよ。
私がそうでしたから。
本を読む人と読まない人
本を読む人と読まない人では 見える世界の広さが違う pic.twitter.com/M0qYCzH7Ik
— 1リットルの涙 (@1L_tear) 2015年12月25日
このイラストどうでしょうか?なかなか衝撃的ですよねw
私もちゃんと本を読みだしたのは社会人になってから。
それから周りの態度もなんとなく変わりました。
本が読めるようになってから周りの態度が変わった
実際、本を読みだしてから変わったことがあるんですよ。
- 言葉に詰まらなくなった
- 比喩表現がいっぱいできるようになった
- あの本に書かれてましたよね。と、会話に説得力が持てるようになった
- 本が読めるというだけでちょっと尊敬される
- 問題解決能力が上がった
ただ、本が読めないあなたもきっと本の良さはわかってるはず。
最初のハードルが高くてなかなか越えられないんだけなんですよ。
時代は進化していて、本が読めない人も飽きさせずに、苦労せずに読ませるようになってきています。
正確には読むではなく「聴く」ですがw
FeBe(フィービー)とは?
本を「聴く」、すなわち「聴書」
オーディオブックはアメリカでは結構ポピュラーなんですよ。
自己啓発系とか、カーステレオで聞いてる方多いそうです。
アメリカでは、移動の際に乗用車を使用することが多く、CDやカセット等の持ち運びが容易であったため、早期から大きな市場が確立した。
2009年度のオーディオブックの売上は、約9億ドルに達していると推定されている
引用:Wikipedia
どうやって本を聴くの?
まずはFeBe公式サイト会員登録が必要です。
- Febe公式サイトで会員登録
- スマホであれば、FeBe専用のアプリをインストールしたあと、本をダウンロードして聴けます
- パソコンの場合、公式サイト上からDLしてMP3ファイルとして聴く
出先で使うことが多いでしょうから、スマホのほうがいいでしょうね。
嬉しいFeBe(フィービー)の機能を紹介します
1.本のように付箋を貼ることができる
このように、気に入った位置に付箋をいれるのは、紙の本を読むときと同じ感覚ですよね。
名著に出会ってしまうと、付箋だらけになってしまうものですが、オーディオブックならその心配はありません(笑)
2.倍速再生ができる。しかも段階的にかなり早く
- 1.0(通常のスピード)
- 1.5
- 2.0
- 2.5
- 3.0
- 3.5
- 4.0
スピードラーニング買わなくても、自分の好きな本でスピードラーニングできまっせ!
3.定額会員になれば更にお得
チケットというのは1冊無料券だと思ってください。
オーディオブックにハマったら申し込んでおきたいサービスです。
FeBe(フィービー)の良いところ
1.「目で読む」とは違う!「耳で読む」という新しさ
私は普段からよく読書するほうですが、そんな私も耳で読書するというのは新しい体験。
読書とは違う形で頭を使います。
ただ、読書と違うところは、無意識でもちゃんと頭に入ってることがあるんですよ。
下手したら本を読むより頭に入ってくるんじゃないかな…というような気がしますw
しっかりと頭に叩き込みたい本に出会ったとき、私はあえてオーディオブックを使ってます。
目で読むよりも2倍。いや、3倍は頭に入ってくると感じますね。
何度も読むのは飽きちゃっても、何か作業しながら音楽をかける感覚で使えますからね。
片付けとか洗濯とか、めんどくさい作業のおともに最高です。
2.活字を読むことが苦手な人でも知識をしっかり吸収できる
冒頭でも紹介したように、本を読むことが大事なのは分かるんだけど、どうしても活字が苦手という方はいると思うんですよ。
漫画なんかもストーリーによっては人生に役に立つものはありますが、価格に対する情報量でいうとやはり本のほうが高いと言わざるを得ません。
全部文字ですから情報詰め込めますからねw
本は読めないけど、音楽を聴くように聴くことならきっと誰でもできるはずです。
とあきらめていたあなたでも全く問題なく知識吸収ができます。
3.音楽聴きながら読書できない人へ
移動時間に読書しながら音楽聴くことってできますか?
私はどっちかしかできないんですよねぇ…。
本当は本も読みたいんですけど、ランダム再生で音楽流したりしてると本を読んでるときに限って気分的にぴったりな音楽が流れて邪魔してきやがります!
そんな人のための聴く読書!まさに合体ですな!(笑)
電車内のうるさい騒音を消しつつ読書。なかなか贅沢な体験になりますよ。
そのまま寝てしまっても睡眠学習できるのでご安心くださいw
4.読むを聴くという気配り
この本を読めば〜の記述のところは、この本を聞けば〜と改変されてるようなんですよ。
細やかな気配りが嬉しいですね。
とニヤッとしてしまいましたw
FeBeにハマるひとたち
FeBeかなり良いなー
インプットを読むだけではなく、聞くことからも出来るってのは効率が素晴らしい
特に対話形式の本は、ナレーションの方が上手いので面白い笑— やる男 (@medekaru) 2017年1月31日
ずっとAudibleを利用してたんだけど、「7つの習慣」をどうしてもオーディオブックで聴きたくてFebeを始めて利用した。Audibleもまぁ良いんだが、質量共にFebeが優っている印象。
— 港サイダー (@portcider) 2017年1月17日
そして車の移動時間もったいないなあと思っていたが、Febeでオーディオブック買って聴けるんだ!と、オンクさんやサウザーさんのツイート経由で知ったので早速実行
とりあえず「影響力の武器」から
なんならこの一本をリピートしまくるのも良いなと考えてる— フィリップ (@fm_gimlet) 2016年10月9日
読書が苦手というなら絶対一度は読もう。私は聴覚過敏だからか分からないが、この記事を読んでからどハマりしてる。敬遠していた読書が一気に身近になった。
もう使ってる? 読書苦手が一瞬で克服される神サービス https://t.co/T7bj9nKLjZ @hossy_FE_APから
— ガテ@五重苦 (@gatezarm) 2017年2月2日
本は耳で聴く時代へ
これまで紹介してきたように、本が苦手な方でもついに本の世界へ進出することができるようになりました。
ちなみに、読み上げはプロのナレーションの方がやっているので、相当聞き心地が良いです。
一つだけ……聞き心地が良すぎて寝ちゃうので注意です!w
音声なので、電子書籍よりは値段は高いですが、たまに半額セールやってるので要チェック!1000円以下という値段になることもあります。
本を読む人と読まない人では会話をしただけで決定的な違いを感じます。
まぁでも活字が苦手な人って多いですし、私も昔は読書嫌いだったので気持ちはわかります。
だからこそ、聴く読書で知識をつけましょう。
通勤通学中に音楽を聴くのとオーディオブックを聴くのとでは、たった1年でも人間的な差がグッとでますよ。