VR+精神科医療も熱い。「女医」「イケメン医者」を選ぶことができて、人工知能がその人に最もあったカウンセリングを実行する。
これなら精神科行きたくなるね。
— ほっしー (@hossy_fe_ap)
精神科医療の最大の弱点って、患者と医師と合わなければ医療が崩壊するというところです。
脳の病気とはいえ、心が病んでしまっているので、医師が信じられなければ元も子もありません。
医師はプロですから、患者のことは分かっているのかもしれませんが、私たち医師の人となりを受け入れられないと話になりませんからね。
だからこそ、VR(仮想現実)との組み合わせが熱いなぁと考えています。
以前にも似たような記事は書きましたが、今回はより具体的に考えていきたいと思います。
VRとはなんぞや?ということについても書いてあるので、よかったら参照ください。
参照:VR(仮想現実)の可能性、新しい精神科の診察方法を考えてみた
膨大なデータを分析
精神医療に関しては、症状のデータが多岐に渡りすぎて人間の脳じゃ分析できないんだろうな。
Twitterでつぶやき見てても、共通するところはあっても、パターンは人それぞれだし、同じ病気だと思ってたら、病名変わりました。とか、ざらにありますし。
— ほっしー (@hossy_fe_ap)
現時点では、精神科医の主観で診察していると言わざるを得ません。
客観的な診察方法が発明されていないからです。
昨日まで「うつ病」と言われていた人が今日あってみたら「双極性障害」に診断が変わったとか結構あるんですよ。
これ困るんですよね。特に患者は医師をどんどん信頼できなくなってしまいます。
病気が解明できていないというのが一番の原因でしょうが、私の双極性障害2型でさえ、症状が多岐にわたります。
大まかには、「軽躁とうつ」を繰り返す病ですが、具体的にどの期間軽躁でうつなのかとか、軽躁のときはどんな症状が出るのかといったことは、パターン化されていません。
それぞれの患者の症状からパターンを見つけ出すのは、相当難しいと思います。だからこそAI(人工知能)を使って、人間が分析し得ない領域のものを分析していって欲しいですね。
VRで診察+AIで分析。これで精神疾患の多くが解明されそうな気がしてワクワクしていますよ。
VR診察のうまみ
VR精神科医療が面白いのは、脳を騙すという治療法ができるよね。
多分患者はの中には「騙されるとか嫌だ!怖い!」っていうひと少ないんじゃないかな。
「もう何でもいいから、良くなるならやってくれ」っていう感じだと思う(笑)
— ほっしー (@hossy_fe_ap)
私も症状が悪かったときは、薬がどう変わるなんて聞いてもあまり頭に入ってこなかったんですよ。
あーはいはい、良くなるならそれでお願いします。って感じでした。
今症状が重い方も同じなんじゃないかなと思います。つまり何がいいたいかというと、症状が重いときは、医師に丸投げしちゃいます。
だからこそ、VRで「脳を勘違い」させる治療って効果あるんじゃないでしょうか。
精神疾患の治療には、自己肯定感を高めることが大事だと思うんですよ。
同じ病で苦しんでいるフォロワーさんたちは、総じて自己肯定感が低いんです。
参照:双極性障害2型、寛解期に近づくためには自己肯定感を高めることがカギになる。
勘違いは大事
精神疾患の治療だけじゃなく、「勘違い」って大事な事だと思うんだよね。
生きる上でも、目標にひた走る上でも。
恐怖心も大事だと思うけど、まずは自信を持たないと踏み出せないから。
— ほっしー (@hossy_fe_ap)
ある程度の勘違いは大切です。
恐怖心と勘違いを併せ持つ人が強いなぁと最近感じていますね。
自分はやれるはずだという勘違いをずっとしていながらもこのままではダメだという恐怖心で向上心を燃やすという感じ。
このあたりは、漫画で食えない人の壁という本が参考になります。
さいごに
私であれば医師は北川景子さんにお願いしてサーキットで診察してもらいたいですね。
ええ、もうおそらく全く意味がわからないと思うのですが、好きな人で好きなシチュエーションと考えるとこれなんですよ。
女性であれば自分の話を聞いてくれるイケメン医師とか最高じゃないですか?
アニメが好きな方なら、好きなアニメキャラクターに診察してもらいたいですよね。
そんなわがままが実現できるのがVR精神科医療。いや〜夢が広がります。
とうとう我慢出来なくて、インスタはじめました!笑 一枚目は記念に夫婦で! フォローしてね!!
コメントを残す