どうも、ほっしーです。
ブログ運営、楽しんでますか?
なるほど、そんなあなたには、プロブロガーのヨスさんが出版した本をオススメしますよ。
その本にこんな一文があります。
日本人のブログをやっている人の、七八%が、一日五〇アクセス未満 九七%が、一日五〇〇アクセス未満 という数字でした。
記事によれば、いわゆる自己満足以外の人が全体の約半数で、更新頻度が高めの人も六割くらいのようではありますが、そういうのを加味しても、それなりの厳しい世界だなと感じずにはいられません。
これを知ってどう思います?
と、思ったのではありませんか?w
このページにたどり着く時点で、ブログ運営に対して真剣に向き合っているはずなので
とか抜かしてる素人には負けないはずですよね!w
さて、あなたの自信がついたところで…もっと上を目指すためにもヨスさんの書いた本を紹介しましょうか。
ブログ運営に真剣なら…ヨスさんについては紹介する必要もありませんよね…?
一応、ヨスさんのブログのリンクを貼っておきます(笑)
あ、ちなみにこの本、KindleUnlimitedに登録していれば無料で読めますよ。
現在月間17万PVブロガーの私が大事だなーと思ったところを抜粋して紹介しますね。
需要のある記事は自分の中にある
基本的に需要があるのは「自分が困ったこと」だと思います。
自分が困ったことって他人も困る可能性がありますよね。パソコンでも生活の中でも。
その答えを記事で書くんです。
うちのブログの強みである精神疾患カテゴリーなんかはまさにこれ。
自分がうつ病→双極性障害と診断が移り変わったりする中で、振り回されずに自己回復するにはどうすりゃいいねん…。
と、今でも悩んでますw
本を読んで知識を吸収し、備忘録的にまとめるだけでも、同じ悩みを持っている人の解決につながるんですよね。
ただのメモだったらさすがに主観的になりすぎるので読まれませんが、だれかに話すことを意識すれば客観的に文章を書くことができます。
ネットにあるコンテンツは想像以上にわかりにくい
ヨス「 [検索されやすい分野=自分が困ったこと] 困ったことを「伝わりやすく書く」ということが一番大事だと思います。
わたしが書いてきた記事と内容のかぶっている記事ってネット上にいっぱいあります。 でも、『わかりにくい』んです。 」
たとえば私の精神疾患の分野でも、書く前に検索してみると病院の先生や専門家が書いている「信頼性のありそうな情報」がでてきます。
でも、そういうものほど「なにいってるかわかんねぇ」ってなるんですよw
読み手のことを考えているというより、ただ知識をズラーッと並べているだけという印象。
本と情報のレベルが変わんないページとかあったりします。それはそれで質が高いとも言えますが…。
問題は、本を買う人とネットで検索する人の知識吸収したいレベルが違うということ。
ネットで検索する人は、勉強したい! のではなく、答えを求めているんです。
たとえば「うつ 治し方」と検索した人が求めているものは、こういうメカニズムでうつ病になるっぽいから、薬物療法でセロトニンを…認知行動療法で精神療法を…とかいう話ではありません。
薬飲んで寝よう。休むことを許そう。調子が良くなってきたら散歩しよう。
これがいいわけですわ。
ネットは「無料で読める」のが前提の世界ですから、「わかりにくい」=「ブラウザの戻るボタン」になります。 そうなると読んでもらえません。
Google Analyticsでページ滞在時間を見てみればわかります。
どれだけ質が担保された内容でも、滞在時間が短いということは「求められていない」ということです。
質の高い情報は確かに大事です。でも、読みにくかったらウェブ上では価値がなくなりますよ。
いずれにしても、楽しみながら継続することが何よりも大事
これが個人ブログビジネスの核心であるように感じます。 誰でも今日から参入できて、参入コストもゼロで、予備知識もいりません。
でもだからこそ、大半の人が諦めて、勝手に試合終了していくという構図なんでしょうね。
ここで勝ち残るのは、色々挙げさせていただいた鉄則を守るのは大前提として、「あきらめない」ということに尽きるんだろうなと思います。
どこの分野も上位に行こうとすれば当然の姿勢ですが、ブログ界はとくに、そこがすべてなのかもしれません。
その気持はわかりますw
ブログ運営の成功方法ってまだ確立されてなくて、再現性がないものがほとんど。
が! これだけは言えます。継続しなけりゃ意味がないってこと。
唯一、再現性のある方法は「継続すること」なわけ。
好きなことを書こう! というのも、継続のハードルが下がるからなんです。
冒頭で17万PVブロガーの私の視点でこの本を紹介します。と、偉そうに書きました。
でも残念ながら、地道に改善を続けたり新規記事を上げてきた結果です。天才でもなんでもありません。
この本に書かれている鉄則は、成功しているブロガーならおそらく無意識に守ってます。
今、あなたが伸び悩んでいるなら、鉄則が守れていないのかもしれません。
また、中上級者もついつい慢心してしまうこともあるかもしれないので、ときどき読み返すとハッとすることがあるでしょうな。
アクセスが伸び悩んでる…