皆さん、車好きですか?
若者の車離れと言われていますが
スポーツカーなんかはもう大人も離れてるかもしれません。
そんな時代だからこそあえてスポーツカーを勧めたい!
なぜいまスポーツカーなのか
車は移動手段だけじゃない
最近、若者の車離れが深刻だと言われています。
私も若者の1人と数えられるはず!
ですが、以前は車なんて動けば何でも一緒だろと思っていました。
スポーツカーに目覚めた理由についてはこちらを御覧ください。
≫https://hr-diary.com/toyota-86
しかし、現状売れている車を見ると
やはり移動手段としていかにお手軽であるか
中はどれぐらい広いのか、いかに財布に優しいか
ということばかりですね。
それはそれでとても大事なことなのですが。
運転が楽しい車に乗ってみたことはありますか?

私は友人のアルテッツァという車に乗るまでは
運転の楽しい車に乗ったことがありませんでした。

プリウスで良くない?燃費いいし(笑)
こんなことを言っていましたね。
ちなみに現在、プリウス嫌いですけど…
総合的に見ればまぁいい車なんじゃないかなって思います。
まぁ。うん。
MTのほうが燃費が良いことが多い

引用;クルマ馬鹿でスイマセン
MTとは、オートマではないやつです。
皆様のご両親が昔、クルマを運転するときギアのあたりをキコキコ動かしていませんでしたか?
そう、ソレです。
最近MTはめっきり少なくなりましたがクルマのカタログを見ると
MTのほうが燃費が良かったりするんですよね。
AT(オートマ)に比べると、作りが単純で軽く作れるんですよ。
車は重さで燃費がずいぶん変わってきますからね。
とはいえまぁ、燃費に関してはプリウスなんかと比べるとかわいそうなもんです…。
いざというときは強い

危ない!!となったとき
どれだけ運転に慣れていても、急ハンドルを切ってしまうものです。
問題はそのあとで、体勢を立て直そうとしハンドルを取られ事故ってしまうというケースがよくあります。
種類によってはじゃじゃ馬なスポーツカーもありますが
国産のものであれば安定した車が多いです。
また、高速の合流が怖いという人いませんか?
それは車のパワーが足りなくて思ったように流れに乗れないからかも…
いざというとき、ぐあーっと力強く進んでくれるので頼りになりますよ。
考えたくないけど事故った時
@DAIKOKUFUTOU ぶつからない車アイサイト。衝突安全性能で高評価。() pic.twitter.com/4YQsBH0beo
— 水野氏@宮ヶ瀬はいいぞおじさん (@s15kai2800turb3) 2016年4月6日
スポーツカーは、早く走るために作られている車です。
そのためにある程度のパワーを受け止めるボディが必要。
なので、ボディは強いんですよ。
事故ってしまった時、ドライバーを守れるのは車だけです。
先ほど例に上げたプリウスよりは
スポーツカーのほうが一般的にボディは強いですね。
例えば、スバルの車なんかはボディはの強さがとても評価されて
海外で人気があったりするんですよ。
日本ではスバルはトホホなんですけど…(笑)
■今人気の記事■ 【「インプレッサ」の最新進化は何がスゴいのか】 スバルの新世代プラットフォームが遂に始動 : https://t.co/zGWzyDpSz2 #東洋経済オンライン pic.twitter.com/LZ7sfFBZ48
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) 2016年4月1日
おすすめのスポーツカー
バリバリのスポーツカーは国産では現状ない
とにかくスポーツ運転に特化した車…というとパッと思いつくものがありません。
スポーツカーの定義というのはクルマ好きの間でも
いろいろとありますから怒られちゃうかもしれませんけど(笑)
私の中ではライトウェイトスポーツというものが好きです。
軽くてひょいひょいっと運転できちゃうようなやつですね。
ガッツリなエンジンを積んでボディもガチガチでっていうスポーツカーはコーナリングがどうしても重いのであまり好きではありません。
現時点で発売されているライトウェイトスポーツといったらこれでしょうかね。
つい最近の私のNDロードスター。エアロとブレーキを少しだけ追加してこんな感じになってます。 pic.twitter.com/4Ih5g996Gg
— ざわちん低予算 (@Fireee078) 2018年9月24日
運転した感じ、もう少しパワーほしいなとは思います。

TOYOTA・86、こちらもライトウェイトスポーツ…かも?
と言われています。
いい車ですけど、少し重いですかね。
まとめ
スポーツカーに乗ってるだけで女にモテるという時代は終わってしまったけど
趣味の一つとして捉えるには車は最高です!
最悪、スポーツカーじゃなくてもいいけど、移動手段としてだけとらえるにはあまりにも高い買い物ですよね。
どうせなら、趣味にしちゃいましょう。
コメントを残す