どうも、ほっしーです。
将来が不安だってのは、人類共通の悩みではないでしょうか。
基本的に未来というものは見通しがたたないので、不安になっちゃうんですよねぇ。
将来が不安だからこそ、お金は貯め込んでおくべきではありません。
私は精神疾患持ちのフリーランスなので、普通に健康な人よりも将来に対する不安が強いです。

様々なことに投資をしてみると、金は天下の回りものってことがよくわかるんですよ。
私が実際にやっている投資について、紹介していきます。
お金は貯め込むべきじゃなく、回すべきだということがわかるはずです。
貯金ではなく投資をするべき理由
そもそも、貯金は意味がない。お金が一切増えません。
たとえば使っている人が多いであろう、ゆうちょ銀行。
2017年10月20日現在、ゆうちょ銀行は金利が0.001%となってます。
100万円預けたら、1年後は100万円と10円です。

これはもうほとんど増えてないと思っていいでしょ。
だったら私は、お金を使う方に舵を切る。
将来が不安だからこそ、むしろお金は使うのです。
ただ、その時の欲望に流されて消費するだけの無意味な行為はしないようにしたい。
できるだけ、新たなお金を生み出す方向性の「投資」をしたいんですよ。
ただの消費、つまり浪費は、とっても刹那的じゃないですか。
一時的な欲望を満たしてくれるだけで、お金使っちゃったなぁ…という虚しさが残るのであまり好きではありません。

貯め込んでいるあなたがすべき、2つの投資
1.自己投資

本を買ったり、セミナーを受講したり…。
自分のスキルアップのために投資をすることです。
収入をアップさせるには、これが単純でわかりやすいですよね。
特に、本はマジで馬鹿にならないですよ。
たった1000円ちょっとで、筆者の頭の中が覗ける。
本を書いている人は、だいたいその道の第一人者だったりするので、勉強にならないってことはほぼない。
読むだけで、大多数の人に差をつけることができまっせ。
なにせ、日常的に本を読んでいる人少ないんですから…。
日本の状況をみると、 「毎日・ほぼ毎日」が20%、「少なくとも週1回」が24%、「少なくとも月1回」が16%、「ほとんど読まない」が29%、「全く読まない」が11%に。
「毎日」もしくは「少なくとも週1回」本を読むとした割合を男女別にみると、男性では46%であったのに対し、女性では41%にとどまった。
本以外でも、セミナーに参加したり、オンライン教材を買ったり…という人はかなり数少ないんですよねぇ。
インターネットの発達で、有益な情報が簡単に買えるようになったのにもったいないことです。
2.余剰資金の運用

自己投資よりもある意味投資らしい投資(笑)
お金がお金を生み出す投資です。
こっちは元本割れするリスクもありますがね。
ただ、私がやっているのは長期保有の運用です。
- デイトレードのような、その日に大きく上がったり下がったりするものじゃない
- 毎日市場をチェックする必要がない
- メンテナンスは数ヶ月に1度でおっけー
って感じ。メンタル弱いし、毎日チェックしないといけないような投資方法は肌に合ってないっすw
さらに、運用はすべて優秀なAI、ウェルスナビに丸投げしてます。
こういうの、ロボアドバイザーっていうんですけど、ウェルスナビは預かり資産・運用者数No.1(2017年10月4日時点)なんですよ。
大手銀行とも協賛しているので、私も信用して利用しとります。
スマホでちゃちゃっと登録できちゃうので、興味がある人はすぐに始めてみましょう。
≫ウェルスナビを使うメリットと口座開設の手順を画像つきで説明
ただし、最低投資額は30万円からになってます。
全資産が50万ぐらいしかない…という方は、辞めておいてください。
自己投資と違って金額が大きいので、運用は余剰資金が基本です。
もちろんロボアドバイザーに頼らず自分で投資をすることもできます。
でも私は無理なんですよねぇ…。

とか気になるじゃないですか。
投資で損する理由は、ほとんど心理的なものが理由らしいですからね。
冷酷なまでにはい売る!はい買う!って効果的にやってくれるので、投資こそAIに任せるべきだと私は思いますねw
投資をして将来のリスクに備える
貯金ではなく、投資するべき理由はわかってもらえたと思います。
私のように精神疾患にかかると、ある意味ずっとフリーランスみたいなもんです。
いつまた体調悪くなるかわかんないから。
今健康な人も、いつ病気になるのかってのはわかんないですよね。
それに、日本円がずっと今のままの価値なのかってのは、誰にもわかりません。
1000円がただの紙くずになる可能性だって、否定できないわけです。
そんな時のために自分を高めることと、お金がお金を生み出す仕組みを早いうちから作っておく。
私はそのようにして将来のリスクに備えています。

みたいな、テキトーに考えて失敗して来た苦い経験があるので、今できる範囲でしっかり考え抜く。
あなたはどうですか? 自分やお金に対して投資できてますか?