どうも、Fラン卒のほっしーです(笑)
学歴必要、不要論争はときどきネット上で起こるので私も楽しく見てます。
というのも、私は学歴がないので不要であってほしい派なので!w
「大学なんて行く必要がないとかいいながら、イケハヤは早稲田卒で大企業就職してるじゃないか!」というのはマジでアホな意見。
ぼくらの頃は、それ以外に選択肢がなかっただけ。
非効率でも、それを選ぶことが合理的だったし、みんな思考停止していた。
今は違うでしょう?時代は変わったのです。— イケハヤ@ブログ年商1.5億円 (@IHayato) 2018年9月25日
「早稲田卒」の恩恵ですか?ゼロじゃないんでしょうけど、余裕で無視できる範囲でしょうね……w そのために大学通うのはまったく合理的じゃないです。 https://t.co/q159QgbGbl
— イケハヤ@ブログ年商1.5億円 (@IHayato) 2018年9月25日
と賛同してしまいたいところなんですが、さっきも言ったように私にはFラン大学卒という資格しかないので後ろめたい(笑)
学歴がない人ほど、学歴にはこだわりがあったりするんですよね。
↓のツイートがせいぜい。
昔の学歴がステータスだったのって「今なにやってるのか根掘り葉掘り聞くのだるいから、過去のやってきたこと参考にするか」ってことだったんじゃないかな。知る手段がなかったよね。
今はSNSで「今なにをやってるか」が可視化されるから、学歴より今なにしてるか?が重要視されるんじゃない?
— ほっしー@10月に出版予定📖 (@HossyMentalHack) September 25, 2018
ただ、高学歴の人が知らない世界もあるのでちょっとそのへんについて書いておこうかなと。
高学歴の人が気づいていないメリット
ま〜自分が悪いとはいえ、学歴や学力のせいで面接にすら到達できない経験とか、高学歴の人は少ないんじゃないですかねぇ…。
そういった後ろ盾がない状態なので、面接ではひどい扱いを受けるわけです。
とりあえず、国立大や名門大学の卒業でいいことって、普通の人間として扱われることだと思うんだよねw Fランでの就活は大変だったぞ。面接で「あぁ、聞いたことない大学だね」っていきなりヤル気なくされるからな。さすがに今はそんな時代じゃないと思うけど。学歴ないならフリーランスの方がいいかも
— ほっしー@10月に出版予定📖 (@HossyMentalHack) September 25, 2018
これは聞いた話なので実際にあったのかは分かりませんが…
とある地銀の面接会場では、「国立や名門私立大の人」と「それ以外の大学」で面接室が別れていたようです。
私が大学生だった時代って、SNSがまだ「お遊び」だと思われていた時代なので、仕方ないといえば仕方ないんですけどね。
さっきも言ったように、判断材料がないんですよ。
採用担当者だって、少しぐらいサボりたいじゃないですか。学歴で足切りしたくなる気持ちも分からなくはない。
学歴のない人ほど、学歴コンプレックスを持っている
今の時代はここまで露骨じゃないでしょうけど、でもやっぱ思いません?
私みたいに学歴のない人ほど、こういう傾向って多いと思うんですよ。
うちは父が国立大(しかも上から数えたほうが早い)に行ったので、なおさら学歴コンプ強いんですよね。
九州産業大学の経営学部というところを卒業してるんですが、偏差値はまぁひどいです。
でもいまの仕事で学歴が影響したことは皆無ですけどね。
本当に時代が変わった感じあります。どこの大学卒業したのか?なんて一度も聞かれてませんから。
大学に行く意味はあるのか
これっていろ〜んなこと言ってますけど、答えは「わからねぇ」じゃないかなぁ?
というのも…たとえば独り立ちしてビジネスをやるという視点だけで見れば、ほぼ行く意味ないです。
私はいま自分でビジネスやってるわけですから、そりゃ行く意味ねーよって言いますよ。自分のポジションだから。
でも、サラリーマンとして働いてたときは違うこと言ってました
これが世間一般の答えじゃないかな(笑)
で、うつ病人ほっしーの視点で言わせてもらえば行ってよかったです。
なにしろ、うつに理解のある彼女と出会えたのが大学なので。
でもこれもたまたま大学だっただけで、大学でしかできない人間関係なんてものはどこでもできると思います。
いろんな視点から考えても、まぁ…そうですね。あんまり行く意味ないかなぁと思う派です。
いくとしても、かなり限られるかと。
今の時代にまだ「大学に行く意味」があると本気で思い込んでる人はヤバイよな〜。
・専門資格(医師など)を取得したい
・特殊な研究がしたい
・将来外国に住みたいという人向けのマイナーな選択肢じゃないか?
学費タダならいいけど、何百万円も掛かるわけで。
しかも最悪借金でしょ?ないわー。— イケハヤ@ブログ年商1.5億円 (@IHayato) September 25, 2018
学びの効率であるとか、ビジネス的な視点とかで言えば、実践あるのみ!が効率的です。
とりあえず言えるのは、大学が投資対象としての魅力が薄れてきていることは間違いありませんね。