精神疾患になりやすい人は「環境」に何かしらの問題がある人が多い

どうも、ほっしーです。

精神疾患になる人、または精神疾患になってから治りが悪い人は、家庭環境に問題があることが多いのではないかと感じるようになりました。

これは、インタビューをしていても同じように感じていて、症状が重ければ重いほど、過去に辛く苦い経験があったりします。

インタビューについてはこちらにまとめているので、ぜひ。参考になります。

参考になる話がいっぱい! 精神疾患の体験談記事まとめ

イジメの場合はそれほど深刻にならないようですが(程度によります)過去・現時点問わずに家庭環境が劣悪な場合、症状が深刻化してしまうようです。

 

精神疾患は環境による要因・影響が大きい

残念なことに、人は環境に影響を受けやすいのです。

進化の過程を考えると環境に影響を受けるというよりも適応するといったほうが正しいかもしれません。

適応できなかったから精神疾患となってしまう。

最初は適応不全の適応障害になり、重症化するとうつ病になるという説もあります。

つまり、適応できない環境からは離れて自分にとって良い環境を探さねばなりません。

そうやって生物は進化してきたわけです。

 

おもいっきり環境を変えてみるというのも1つの手

高知の超山奥に短期滞在したときに、環境がこれだけ変わると考え方も変わるなぁと思いました。

いつもより鬱屈した気分はあまりやってこないような……なんとなくそんな気もしたのです。

普段の生活がいかにバカらしい事柄に縛られているか、またその縛りがいかにバカらしいことであるかということに気付かされました。

うつが増えたのは情報量の増加のせいだ! 情報のシャワーでみんな溺れている!

2016年8月24日

【高知 本山町の山奥・大石】電波のない環境で田舎暮らし体験をすると「生活の縛り」に気づく。

2016年8月17日

環境を変えると心が軽くなるということは私はこれまでの人生の中でも経験があります。

いじめられていた中学時代、学校を変えると何事もなかったかのようにスッと学校に行けるようになったりしました。

環境って本当に大事。

 

少しは環境のせいにしてもいいと思う

環境が悪かっただけだよ。と自分に言い聞かせることもある意味治療の有効な手段です。

どうしたって、自分が精神疾患になった環境は変えられないので(自分で逃げない限り)

その環境に居た自分を責めても仕方ないですよね。

もういいんじゃないですかね。精神疾患になっただけでも自責の念に押されてきたでしょ。

少しは、誰かの、何かのせいにしたっていいんじゃないですか。

生きるのがつらい方は、ぜひこちらの記事も読んで下さい。

 

心理学やメンタルハック(心の分析、改善)が大好き。

新卒でIT企業に就職 → 半年でうつ病 → フリーランス。

ブログを仕事にして(最高45万PV)お金を稼ぎつつ、本を読み漁ってます。

#うつマッピングの著者です。

詳細プロフィールはこちら

YouTubeチャンネル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です