当ブログ、「メンタルハック」でまとめている、非定型うつ病についての記事の案内ページです。
非定型うつという名称について
以下のような名称も「非定型うつ病と同じ」と思ってもらって大丈夫です。
- 新型うつ病
- 現代うつ病
上記の言葉は、マスコミ用語なんですよ。
こんな症状があると、非定型うつかも?
- 好きなことすると元気、嫌なことするとうつ
- 過眠・過食
- 他人の些細な一言に、異常なまでに傷つく
- 手足に鉛が詰まったように重い
- 夜になるとわけもなく泣けてくる
- ささいなことで怒り爆発
- フラッシュバック
非定型うつの子ども時代の特徴
- いい子を演じる
- ほめられることが多く、批判されることが少ない
- 過去に精神的な外傷体験(トラウマ)を持っていることが多い
- 親が楽天的で放任主義であることもあれば、過保護・過干渉で物事に細かいこともある
非定型うつの原因
ここは普通のうつ病とそれほど大差ありません。
- ストレス
- 性格
- 遺伝
- 家庭環境・社会環境の変化
- etc…
非定型うつが発症しやすい年齢
- 10~20代
- 女性の方が多いと言われている
- うつの診断を受けている人の中に「一定数、非定型うつが存在する」と言われている
非定型うつの治療法
基本は普通のうつ病と同じですが、薬物療法が効きにくいことがあると言われています。
「メランコリー型うつ病」の知識で「非定型うつ病」を扱ってもなかなかうまくいきません。
まず、非定型うつ病はメランコリー型うつ病ほど抗うつ薬が効きません。
それと、療養の仕方が全く反対の場合もあるのです。
私の経験から、薬以外の日常生活の中で効果的だったものをまとめていますので、参考にどうぞ。
なぜ、非定型うつは増えたのか?
非定型うつ原因のところにも書きましたが、社会環境と家庭環境の変化が大きいと言われています。
非定型うつは甘えではない
普通のうつと微妙に違うのは、情緒面での発達遅れていると言う精神科医もいます。
コメントを残す